1. >
  2. >
  3. ヤマハの歴史

ヤマハの歴史

ヤマハ

楽器メーカーとして始まったヤマハ

前身の日本楽器製造はオルガンの修理・製造を行っていました。戦時中は木材加工の技術から軍用機のプロペラを製造しています。
戦後はGHQの接収を受けていましたが、1953年に解除されると社長の川上源一はオートバイの制作を始めました。
当時は多くのバイクメーカーがひしめき実用性を重視されていましたが、ヤマハは軽快さや機動性、デザインで独自性を打ち出します。
また、1954年に開発したオートバイ「YA-1」が第3回富士登山レースに初出場ながら優勝し、爆発的な売れ行きでトップグランドに躍り出ました。
1957年にはオートバイの開発部門として日本楽器製造から分離独立し、ヤマハ発動機を設立したのです。

ヤマハの名車たち

YA-1

ヤマハ初となるオートバイ「YA-1」。
当時は楽器屋が作ったオートバイといわれましたが、富士登山レースや浅間火山レースで優勝する成績を収めます。
123ccの空冷2ストローク単気筒エンジンを搭載し、スリムな車体が魅力です。
赤を基調としたカラーリングが赤とんぼという愛称で親しまれました。

SC-1

初のスクーターとなる「SC-1」は175ccの空冷2ストローク単気筒エンジンと、AT車に採用された変速ギアを採用。
ヤマハらしいかわいらしい見た目で、今も同社の柱の一つとなるデザインにこだわりが感じられます。

SR500

ヤマハの代名詞となる「SR」シリーズの初号機SR500は、軽量・スリムな見た目とオートバイで走る楽しさを感じられることから多くのファンを獲得。
カスタムベースの車体としても人気を集めます。
発売当初はブレーキドラムを採用していて、途中でディスクブレーキになりましたが、クラシックな見た目にあわないと不評でまたブレーキドラムに戻すという過去があります。
当時は中型免許を取得して、限定解除として一発試験を合格しないと401cc以上の大型二輪に乗れませんでした。
同時期に発売されたSR400は大型二輪免許でSR500が乗れない人に向けたオートバイです。

V-MAX

日本では規制させていた750cc以上のオートバイで、海外に向けて発売されていたのがV-MAXです。
145馬力で0-400mまでの加速が10秒台というスペックを持ちます。
アメリカンともネイキッドとも取れる独特なデザインで、海外でも評価されました。日本にも逆輸入されています。
その後、国内モデルが発売されますが、排ガス規制により2007年に1度生産終了となります。
2009年に2代目となるV-MAXが発売され、先代モデルの加速性能を踏襲しつつ、フレームの弱点も改善。
200万円を超える価格となり、取り扱う店舗も限られました。こちらも2017年に販売終了しています。